飛騨の小京都・高山の味覚と街並み探訪

岐阜

『君の名は。』の大ヒットによって一躍有名になった「飛騨」ですが、一言に「飛騨」と言ってもとても広いです。岐阜県の北側は全部飛騨。合掌造りの白川郷も、日本三名泉の下呂温泉も、「君の名は。」の聖地も、全部飛騨の一部。岐阜県も意外と有名なところ多いでしょ?

その中で、古くから中心的役割を果たしてきた、「飛騨の小京都」とも呼ばれる高山へ行ってきました!おいしいご飯に歴史的街並みと、観光地としてとても人気が高いです!

 

君の名は。の聖地、飛騨古川から電車で15分、高山駅へ到着。こんなに多くの人が利用する駅なのに自動改札じゃない…!IMG_5168-1

最近新しくなったきれいな駅で駅員が改札をするという昭和っぽさにすごいギャップが。この光景めっちゃ好きです。笑

 

さて、高山と言えば?

高山ラーメン!ですよね!!

ということで、食べログ1位の人気店へ行ったはいいものの、列が長すぎて断念。代わりにすぐ近くにある食べログ2位の「つづみそば」お店へ(今見たら1位になってた!!)。ちょっと列は短かった気はしますが、もう待つのは覚悟で並びます。

30分ほどで店内へ。食べたラーメンがこちら!IMG_5169-1

いやー、めっちゃうまかった!

関連ランキング:ラーメン | 高山駅

 

そしてさらに、飛騨と言えば??

そう、飛騨牛!!

巷で人気の「飛騨牛にぎり」なるものを食べました!IMG_5170-1

お店の外のカウンターで店員さんがガスバーナーで炙ってくれました。飛騨牛が口の中でとろけて最高!ここは特に有名なお店というわけではないのですが、とてもおいしかったです。

 

さあ、ここからは高山市街を散策していきます。お店の目の前を流れる宮川へ沿って北へ。IMG_5171-1

雪も降り始めて、僕とカメラに容赦なく襲い掛かってきます。。傘も忘れたから冷たい!IMG_5173-1IMG_5176-2

この大きな鳥居をくぐって「桜山八幡宮」を目指します。IMG_5177-1DSC_3175-1

雪がすごい!寒いけどとてもいい感じ!IMG_5179-1

本堂へ到着!今年2度目の初詣。いや冷静にそれはもう初詣ではないな。DSC_3178-1

「屋台会館」なるものがあったので、雪やどり?も兼ねて900円というかなり高めの値段を払って入場。DSC_3179-1

最近ユネスコ無形文化遺産に登録されたばかりの高山祭のだしを見ることができます。IMG_5185-1IMG_5186-1

さらに隣の「桜山日光館」では大きめの精巧に作られた模型がずらりと並んでいます。1/10で再現された「日光東照宮」の模型がきらびやかに光り、とても美しいです!IMG_5189-1IMG_5197-1 IMG_5195-1 IMG_5192-1

一応建築学科生の端くれからすると、よくこんなの作ったよなぁ…という(笑) 感心しっぱなしでした。

 

続いて歩いていくのは、「飛騨の小京都」と呼ばれる所以の街並み。歴史的建造物が大切に保存されています。雪も収まって、歩きやすくなりました。IMG_5201-2

少し奥へ行くと多くの観光客で賑わってきました!道の両側にはずらりとおしゃれなお店が並んでいます。IMG_5207-1

この行列は、高山で一番人気の飛騨牛にぎり寿司のお店!IMG_5209-1

古い街並みの終点は、東海地方でテレビの天気予報の時によく映される「中橋」。IMG_5214-1

 

ここからちょっと趣向が変わります。にわか城マニアの弟が「高山城址」へ行きたいと言うので、観光客はまず行かない山の中へと向かっていきます。

まずはその麓にある「日枝神社」へ。DSC_3183-1IMG_5215-1

この鳥居は「君の名は。」の宮水神社のモデルじゃないか?と言われる候補の一つ。たしかにそれっぽい。IMG_5217-1

その神社を回り込むように、本格的に人気のない方へ歩いていきます。IMG_5219-1

まさか高山でこんな道を登るとは…。IMG_5220-1

遊歩道的な道へ行きつきました。ここ一帯は「城山公園」として整備されているみたいです。あと少しな気がする!IMG_5221-1

はい、着きました、高山城址。ほんとに石垣しか残っていません。IMG_5224-1

かつてはここにお城が建っていたのかな?僕もこういうのは嫌いじゃないんで全然いいんですけど、こういった良さが分かる人いますか?(笑)IMG_5228-1

ぼちぼちの高台です。IMG_5232-1

このためだけに1時間くらいかけましたが、そろそろ下山。DSC_3184-1IMG_5233-1

最後に、江戸幕府の直轄領であった「高山陣屋」を外から眺めます(おい)。陣屋はもう日本全国ここにしか残っていないそうで、国の史跡にも指定されています。IMG_5239-1

高山駅へ帰ってきました!IMG_5246-1

自由通路には、ピカピカの実物大の屋台模型が展示されています。IMG_5250-1 IMG_5251-1

帰りはこの電車で、まずは美濃太田駅まで約2時間。IMG_5253-1

誤算だったのは、座席が横並びのロングシートだったこと。駅弁買ってしまったのに。。DSC_3185-1

まあ食べますけどね!!DSC_3186-1

 

美濃太田で岐阜行きの電車に乗り換えたら、次は鵜沼駅で名鉄に乗り換え。次の日に予定があって少しでも早く帰りたかったので、より直線的に帰れる名鉄犬山線を選びました。

 

以上、飛騨高山からでした!日帰りでも十分楽しむことができますが、一泊くらいするともっと楽しめると思います。岐阜県は何回も来たことがありますが、飛騨の方まで来たのは地味に初めて。まだまだ多くの未踏の地があるのでまた来ます!

それでは、次回もお楽しみに!

https://18kipper.com/yamanashi_drive/

 

本日の移動距離:364.3km

hida

ピックアップ

Instagramやってます

てりーぬ

@terrine_18kip

2022.10.02 . 標高2,600mの世界は普段見ている景色とは全く違う感動がありました! カメラを持つ身としては「写真じゃ伝わらない」とは言いたくないけど、この圧倒的な雄大さはそう言わざるを得ない😂 . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake . #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.02 . 中央アルプスの最高峰、駒ヶ岳の山頂間際に氷河の働きでできた千畳敷カール! 標高2,600mのところまでロープウェイで運んでくれるので気軽にアルプスの絶景を堪能できます⛰️ . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake .⁡ #紅葉 #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 日本一の星空の村として有名になった阿智村!標高1,400mのスキー場で開催される星空ナイトツアーが最高でした🌌 月が沈んで照明がぜんぶ消えた瞬間、夜空いっぱいに星が浮かび上がった時の感動が忘れられません😂 . #信州 #南信州 #阿智村 #ヘブンスそのはら #天の川 #Japan #Shinshu #Achi #milkyway . #星空 #天体観測 #天空の楽園 #星空ナイトツアー #スタービレッジ阿智 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 山深い高原のゲレンデに咲くコスモス。 雪のないスキー場でリフトに乗ったり広々とした場所で走り回ったりのも楽しかった! . #信州 #南信州 #阿智村 #治部坂高原 #コスモス #Japan #Shinshu #Achi #cosmos . #秋桜 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 信州の南の秘境の入口にある天竜峡。 断崖絶壁とエメラルドの川の対比がとても美しかった! . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 新しい道路の下に作られた、天竜峡を見渡せる歩行者専用の通路「そらさんぽ天龍峡」。 深い秘境の中からやってきた飯田線の電車がちょうど峡谷を渡っていきました🚃 . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #そらさんぽ天龍峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #撮り鉄 #飯田線 #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #鉄道のある風景 #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . 図書館やカフェなどが入る隈研吾設計の角川武蔵野ミュージアム。 石でできたファサードのスケール感がバグってる! . #関東 #埼玉 #所沢 #所沢さくらタウン #角川武蔵野ミュージアム #Japan #Kanto #Saitama #Tokorozawa #architecture . #建築 #隈研吾 #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . やはり彼岸花は妖艶って言葉が一番似合う花だなと思います。 巾着田の曼珠沙華まつり中には最寄り駅に特急電車も臨時停車して、プチ旅行気分を楽しむには丁度いい場所でした! . #関東 #埼玉 #日高 #巾着田 #曼珠沙華 #彼岸花 #Japan #Kanto #Saitama #Hidaka #lycoris . #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #巾着田曼珠沙華公園 #巾着田曼珠沙華まつり #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
This error message is only visible to WordPress admins
There has been a problem with your Instagram Feed.

Twitterもやってます