春は北陸!大仏のまち高岡の国宝・瑞龍寺ライトアップ

富山

どうも、てりーぬです!

何回かに渡って春の北陸への旅について書いてきました。前回は、砺波のチューリップフェアについて書きました。

春は北陸!一面のお花畑"となみチューリップフェア"を存分に楽しむ
こんにちは、てりーぬです! 今回は富山の西側、「砺波」のチューリップについて! まず「砺波」って読めますか? あ、もうタイトルに書いちゃってましたね、。 そう、「となみ」です。なんかかっこいい。 地理を習っていた方ならご存...

今回訪れる高岡では、富山県唯一の国宝・瑞龍寺において「春のライトアップと門前市」といったイベントが4/29~5/1(2018年の情報)の3日間限定で行われるということで、せっかくなので行ってみようと思い行ってきました!

日本三大大仏の高岡大仏など、その他の見どころも含めてご紹介します!

スポンサーリンク

高岡古城公園

高岡駅の北側から攻めていきます。JR氷見線で1駅だけ進み、越中中川駅で下車。

落書きペイントがされたかわいらしい駅舎。

信号が縦向きなのは雪国ならではの雪が積もりにくい工夫。

徒歩5分くらいで「高岡古城公園」に到着。お城本体は残っていませんが、広い公園になっていてのんびりと散策できます。

お堀に囲まれた、公園のど真ん中に鎮座する射水神社。越中国の一宮だそうで、一宮めぐりとかもやってみると面白いかも。

公園を突っ切って、高岡駅方面の南側の出口からお堀を渡ります。

スポンサーリンク

高岡大仏

ちょっと歩くとすぐに出会えるのが、日本三大大仏の一つ「高岡大仏」。大仏と言えば奈良と鎌倉ですよね!その二つはあまりにも有名ですが、もう一つはここにあるのです。思ったより街の中にあっさりと出てきてびっくりしたけど。笑

この大仏、実は中に入ることができるんです!と言っても座ってる座布団?の中ですが、薄暗い座布団の中を一周します。

うーん、やっぱ仏教の世界観って不思議だなぁ。

富山ブラック

富山に来て一度はやっておきたかったこと、それは富山ブラックを食べること!

富山ブラックとは、見ての通り真っ黒なラーメン。ご当地ラーメンとして全国的に有名になってきていますが、濃厚な醤油の味がとてもおいしいです。

関連ランキング:ラーメン | 高岡駅高岡駅末広町駅

 

万葉線と高岡駅

以前書いた富山市の記事で街中を走る路面電車について触れましたが、ここ高岡市にも路面電車が走っています。

地方都市の未来"コンパクトシティ"富山の8つの魅力
みなさんはコンパクトシティという言葉を聞いたことがありますか? コンパクトシティとは、その名の通り「コンパクトなシティ」のこと。(何の説明にもなっていない) もう少し詳しく言うと、「住む場所や必要な施設などを一つの場所に集めて、...

それがこちら、万葉線と呼ばれる路面電車。終点まで分という比較的長い距離の1本の路線が走っています。

左右のアーケード、分離帯などはなにもない道路の真ん中に一本の線路。なかなか窮屈そうな雰囲気。。

下町の雰囲気溢れる商店街とは打って変わって、高岡駅は先進的な空間。新幹線効果もあるのか、北陸の駅はどこもピッカピカだなぁ(ちなみにここには新幹線は走っていません)

万葉線の高岡駅。さっきの車両はちょっと古めでしたがちゃんと新しい車両も走っています。新しい駅とよく似合いますね。

高岡駅の南北を貫く自由通路。なんだこれー!無駄にスタイリッシュでかっこいい。

瑞龍寺 ライトアップ

北から徐々に南下してきて、高岡駅を超えた南側は静かな住宅街という感じ。駅前の広い道路を南下していくと、瑞龍寺へと続く歩行者専用の参道に出会いました。

徒歩15分くらいで入り口に到着。3日間という短い期間のライトアップということもあり、瑞龍寺の貴重な姿を一目見ようと観光客と言うよりも地元の住民が集まってきているという印象。入場前のこの長い列からも期待感が伺えます。

境内の周辺には屋台も出て賑わっていました。

18:30になると入場開始!ちなみに拝観料は500円です。

周囲を廊下に囲まれた、広い中庭。しかし空はまだ全然明るいという。

これはかっこいい。

粛々とした雰囲気に撮れました。

廊下は「美濃和紙」でできた灯篭が並んであたたかい雰囲気に。

中庭の周りをぐるっと一周できる廊下。木造の梁がいい感じ。

ちょっと暗くなってきました。澱んだ雲が不穏な空気を醸し出してきます。

天井まで装飾が凝ってあるのも国宝に選ばれた理由の一つなんじゃないかな。

昔ながらの窯が展示されていました。

そして、ついにライトアップが点灯!

奥行き感がすごい。

中庭の芝の上にもぽつぽつとライトが配置されています。

まだちょっと明るい気もしますが、お寺らしい静粛で美麗な姿でした。

ここでも美濃和紙の明かりが足下を照らしてくれます。

最後は高岡駅まで歩いて終了。

 

 

ピックアップ

Instagramやってます

てりーぬ

@terrine_18kip

2022.10.02 . 標高2,600mの世界は普段見ている景色とは全く違う感動がありました! カメラを持つ身としては「写真じゃ伝わらない」とは言いたくないけど、この圧倒的な雄大さはそう言わざるを得ない😂 . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake . #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.02 . 中央アルプスの最高峰、駒ヶ岳の山頂間際に氷河の働きでできた千畳敷カール! 標高2,600mのところまでロープウェイで運んでくれるので気軽にアルプスの絶景を堪能できます⛰️ . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake .⁡ #紅葉 #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 日本一の星空の村として有名になった阿智村!標高1,400mのスキー場で開催される星空ナイトツアーが最高でした🌌 月が沈んで照明がぜんぶ消えた瞬間、夜空いっぱいに星が浮かび上がった時の感動が忘れられません😂 . #信州 #南信州 #阿智村 #ヘブンスそのはら #天の川 #Japan #Shinshu #Achi #milkyway . #星空 #天体観測 #天空の楽園 #星空ナイトツアー #スタービレッジ阿智 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 山深い高原のゲレンデに咲くコスモス。 雪のないスキー場でリフトに乗ったり広々とした場所で走り回ったりのも楽しかった! . #信州 #南信州 #阿智村 #治部坂高原 #コスモス #Japan #Shinshu #Achi #cosmos . #秋桜 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 信州の南の秘境の入口にある天竜峡。 断崖絶壁とエメラルドの川の対比がとても美しかった! . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 新しい道路の下に作られた、天竜峡を見渡せる歩行者専用の通路「そらさんぽ天龍峡」。 深い秘境の中からやってきた飯田線の電車がちょうど峡谷を渡っていきました🚃 . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #そらさんぽ天龍峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #撮り鉄 #飯田線 #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #鉄道のある風景 #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . 図書館やカフェなどが入る隈研吾設計の角川武蔵野ミュージアム。 石でできたファサードのスケール感がバグってる! . #関東 #埼玉 #所沢 #所沢さくらタウン #角川武蔵野ミュージアム #Japan #Kanto #Saitama #Tokorozawa #architecture . #建築 #隈研吾 #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . やはり彼岸花は妖艶って言葉が一番似合う花だなと思います。 巾着田の曼珠沙華まつり中には最寄り駅に特急電車も臨時停車して、プチ旅行気分を楽しむには丁度いい場所でした! . #関東 #埼玉 #日高 #巾着田 #曼珠沙華 #彼岸花 #Japan #Kanto #Saitama #Hidaka #lycoris . #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #巾着田曼珠沙華公園 #巾着田曼珠沙華まつり #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界

Twitterもやってます