栃木・JR烏山線で行く途中下車スポットまとめ

栃木

こんにちは、全国を旅しているてりーぬです。

今回は栃木県を走るローカル線・JR烏山線にスポットを当ててみます。

烏山線は高根沢町の宝積寺駅と那須烏山市の烏山駅を結ぶ比較的短い路線。沿線に有名な観光地はなく、本数も1時間に1本以下、利用者数も決して多くはない路線ですが、じっくり見てみるとちゃんと見どころもあります。

ちょっとディープな旅をしてみたい方に向けて、烏山線で途中下車して行くべきスポットをまとめてみました!

スポンサーリンク

宇都宮駅

宇都宮駅は厳密には烏山線ではありませんが、烏山線へ直通する多くの列車が宇都宮駅に発着するので、宇都宮駅も一緒に紹介しようと思います。

宇都宮餃子「宇都宮みんみん」

宇都宮と言えばやはり宇都宮餃子!その中でも特に有名なお店「宇都宮みんみん」の店舗が駅東口の「ウツノミヤテラス」内にあります。2022年にオープンしたばかりの新しい施設で、順番待ちシステムも完備されているため時間を有効活用しながら宇都宮餃子を味わうことができます!

店内は栃木県産の材料をふんだんに使ったおしゃれで落ち着く空間になっていました。肝心の餃子もこれぞ餃子といったしっかりした味でとても美味しい!

宇都宮みんみん 宮みらい店|Utsunomiya Terrace

開業したばかりとあって真新しい建物です。開放的な広場もありました。

次世代型の路面電車である「LRT」の開業に向けて着々と工事が進められていました。LRTの路線を新しく建設するのは日本初の取り組みなので今後の動向に注目です。

おしゃれなカフェもたくさんあるので列車旅のお供にコーヒーをテイクアウトするのもいいですね。

スポンサーリンク

宝積寺駅

宇都宮線と烏山線の乗換駅であり、烏山線の起点となる宝積寺駅。時間帯によって烏山線を走る列車はこの駅で折り返しとなります。

隈研吾設計の駅舎

乗換駅といっても決して大きな駅ではありませんが、ぜひ見ていただきたいのが駅舎のデザイン。新国立競技場の設計も担当した世界的建築家・隈研吾氏による設計であり、駅舎自体がとてもスタイリッシュな外観となっています。

隈研吾デザインの駅舎は、鉄道界で唯一の国際デザインコンペである「ブルネル賞」を受賞。改札から外に続く階段は、このように天井が立体的な木材で覆われいます。

改札のあるフロアもこのように天井全面に複雑な造形があしらわれています。重厚感がありながらも温もりを感じられる素敵な空間でした!

滝駅

烏山線の終点の1駅手前にある滝駅。その駅名の通り、駅のすぐ近くには立派な滝があります。

龍門の滝

駅から徒歩5分ほどの位置にあるのが、那珂川水系の江川にかかる「龍門の滝」。高さは20mと同じ栃木県・日光の華厳の滝ほどの落差はありませんが、滝つぼのかなり近くまで歩いて行くことができ、岩肌を水が滑り落ちるダイナミックな地形に圧倒されました。

タイミングが良ければ、龍門の滝のバックに烏山線の列車が走行する瞬間を見ることができます!

滝を見下ろせる高台には「龍門カフェ」という小さなショップがあります。メニューの中でひときわ目を引くのが「青いミルク」。バタフライピーという青いハーブが使われているそうです。屋外のテラスでドリンクを飲みながら滝を眺めるのがとても気持ちいいですよ。

烏山駅

ローカル線の旅の最後は終着駅の烏山駅。ここでは全国的にも珍しい光景を見ることができます。

蓄電池駆動電車「ACCUM」

烏山線は全線非電化の区間。これまでは電気を必要とせずディーゼルエンジンで動く気動車が使われてきましたが、今は大容量のリチウムイオン電池を搭載して走る蓄電池駆動電車「ACCUM」が使われています。

宇都宮線内など電化されている区間はパンタグラフを上げて架線から電気をもらって走り、烏山線内など電化されていない区間はパンタグラフを下げて蓄電池に充電した電力で走ります。そして注目したいのは、終点の烏山駅に到着したあとの充電タイム。駅構内に一部だけ架線があり、パンタグラフを上げて充電している姿を見ることができます。

車両内のディスプレイも見てみてください。これは烏山線内を走行しているタイミングですが、このように今何をしているのか、どうやって動いているのか教えてくれるのも面白いですよね。

烏山駅のちょっと特徴的な駅舎もぜひ見ておいてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか…?

この行き先が面白そうと思ってくれた方は絶対私と気が合うと思います!普段とは一味ちがう旅をしたい方はぜひ行ってみてくださいね。

これからもちょっとだけマニアックな行き先を紹介していきたいと思います!

ピックアップ

Instagramやってます

てりーぬ

@terrine_18kip

2022.10.02 . 標高2,600mの世界は普段見ている景色とは全く違う感動がありました! カメラを持つ身としては「写真じゃ伝わらない」とは言いたくないけど、この圧倒的な雄大さはそう言わざるを得ない😂 . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake . #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.02 . 中央アルプスの最高峰、駒ヶ岳の山頂間際に氷河の働きでできた千畳敷カール! 標高2,600mのところまでロープウェイで運んでくれるので気軽にアルプスの絶景を堪能できます⛰️ . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake .⁡ #紅葉 #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 日本一の星空の村として有名になった阿智村!標高1,400mのスキー場で開催される星空ナイトツアーが最高でした🌌 月が沈んで照明がぜんぶ消えた瞬間、夜空いっぱいに星が浮かび上がった時の感動が忘れられません😂 . #信州 #南信州 #阿智村 #ヘブンスそのはら #天の川 #Japan #Shinshu #Achi #milkyway . #星空 #天体観測 #天空の楽園 #星空ナイトツアー #スタービレッジ阿智 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 山深い高原のゲレンデに咲くコスモス。 雪のないスキー場でリフトに乗ったり広々とした場所で走り回ったりのも楽しかった! . #信州 #南信州 #阿智村 #治部坂高原 #コスモス #Japan #Shinshu #Achi #cosmos . #秋桜 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 信州の南の秘境の入口にある天竜峡。 断崖絶壁とエメラルドの川の対比がとても美しかった! . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 新しい道路の下に作られた、天竜峡を見渡せる歩行者専用の通路「そらさんぽ天龍峡」。 深い秘境の中からやってきた飯田線の電車がちょうど峡谷を渡っていきました🚃 . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #そらさんぽ天龍峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #撮り鉄 #飯田線 #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #鉄道のある風景 #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . 図書館やカフェなどが入る隈研吾設計の角川武蔵野ミュージアム。 石でできたファサードのスケール感がバグってる! . #関東 #埼玉 #所沢 #所沢さくらタウン #角川武蔵野ミュージアム #Japan #Kanto #Saitama #Tokorozawa #architecture . #建築 #隈研吾 #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . やはり彼岸花は妖艶って言葉が一番似合う花だなと思います。 巾着田の曼珠沙華まつり中には最寄り駅に特急電車も臨時停車して、プチ旅行気分を楽しむには丁度いい場所でした! . #関東 #埼玉 #日高 #巾着田 #曼珠沙華 #彼岸花 #Japan #Kanto #Saitama #Hidaka #lycoris . #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #巾着田曼珠沙華公園 #巾着田曼珠沙華まつり #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界

Twitterもやってます