夏の奈良を2万本のろうそくが照らす「なら燈花会」に行ってきた

奈良

どうも、てりーぬです。

夏休みは各地で様々なお祭りが開催されますが、今回は古都・奈良の夜を灯籠が照らし出す「なら燈花会」を紹介したいと思います。2018年に撮影した美しい燈花会の風景をたくさんお見せします!

スポンサーリンク

「なら燈花会」の概要

「なら燈花会」は2018年で20回目の開催を迎えた夏の奈良の風物詩。世界遺産が点在する奈良のまちで、2万本ものろうそくに火がともります。

会場は鹿が住み着く奈良公園とその周辺で、開催期間は8月上旬からお盆にかけての10日間。かなり広いエリアに明かりが灯るので、たっぷりと楽しめますよ。

「なら燈花会」基本情報
開催期間:2019年8月5日(月) ~ 2019年8月14日(水)
点灯時間:19:00~21:45
開催場所:奈良公園一帯
URL:http://www.toukae.jp/
スポンサーリンク

奈良駅と三条通り

会場へはJR奈良駅から行ってみます。木材を使った格子の天井がいい感じ。

奈良駅から奈良公園までは三条通りを歩くのがおすすめ。歩道が広いので歩きやすく、おしゃれなお店もたくさん並んでいます。

日が暮れてしまう前に早めのディナー。三条通りにある「大和CAFE」でおしゃれなプレートをいただきました!

猿沢池と五十二段

夜になったらライトアップ会場へ向かいます。奈良駅から最も近い会場は、駅から歩いて15分、猿沢池と五十二段会場。猿沢池の周りを囲む灯籠と緑の光が本当にきれい!

この灯籠はLEDなどの光ではなくて、実際にろうそくに火をつけて照らしています。2万本のろうそくに手作業で火をともすという、丹精込めて作り上げられたイベントです。

猿沢池の南西側にあるウッドデッキには灯籠がハートの形に並んでいました♡

猿沢池から興福寺へと続く52段の階段にもろうそくの明かりは灯っています。

興福寺

52段の階段を上りきると待ち構えているのは、オレンジ色にライトアップされた興福寺の五重塔。世界遺産です!

いかにも”和”な風景にとても貫禄を感じます。

奈良県庁

ぜひ立ち寄ってみてほしいのは、興福寺の向かい側にある奈良県庁。建築的な視点から見ると、典型的な戦後のモダニズム建築といった感じで、旧国立競技場の設計にも携わった片山光生が設計しました。

庁舎の前の広場にも灯籠がありました。

奈良県庁では屋上に出ることができます!西の方を見ると東大寺の大きな社殿と、バックには山焼きで有名な若草山が鎮座しています。

南側には興福寺の五重塔と奈良市街の夜景が一望できてとてもきれいでした。

浅茅ヶ原

さあ、次に向かったのは浅茅ヶ原(あさじがはら)という会場。個人的にはインスタ映えする写真を撮る那覇ここが1番だと思います!

苔むした原っぱに並んだ灯籠と、水辺に写り込む光と、すべてがちょうどよくて和みの空間です。

竹籠に包まれてランタンのように浮かんだ灯籠と浴衣の組み合わせなんて反則です、、本当に浴衣が似合う光景でした。

ロウソクたちが我々の気持ちを代弁してくれました。そりゃもう最高ですよ。

このランタン風の明かりなんてもうインスタ映えしかしない!「なら燈花会」のロゴがおしゃれですね。

浮見堂

カップルに圧倒的おすすめなのが、浅茅ヶ原会場に隣接した浮見堂会場。明かりのついた小舟に乗って池に漕ぎ出すことができます。オレンジ色の太い光の線はぜんぶその小舟です!

浮見堂とは池の上に浮かぶ小さなお堂のこと。こちらもライトアップされて、暗がりの中に鮮やかに浮かび上がっています。

カメラで撮るとボートの部分が消えて火の玉みたいになってしまった(笑) まあお盆も近いしきっとそういうことですね。

舟の上から眺める浮見堂の燈花会はこの上なく素敵なんだろうなぁ。

ちょっと遠くから見てみるのもとてもきれいです。

浮見堂の近くはたくさんの人で賑わいますが、対岸まで来るととても静かで穏やかな雰囲気になりました。

まとめ

すべての会場へ行くことはできませんでしたが、これだけ見て回って1時間半くらいかかったと思います。人ごみの中を歩き続けたので疲労感はありましたが、それ以上に美しく暖かい光に包まれて大満足でした。

派手な花火大会もいいけれど、しっとりと照らし出された歴史と自然を味わうのも趣深いですね。奈良の人々が丁寧に築いてきた素晴らしいこのイベントに、ぜひ足を運んでみてください!

ピックアップ

Instagramやってます

てりーぬ

@terrine_18kip

2022.10.02 . 標高2,600mの世界は普段見ている景色とは全く違う感動がありました! カメラを持つ身としては「写真じゃ伝わらない」とは言いたくないけど、この圧倒的な雄大さはそう言わざるを得ない😂 . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake . #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.02 . 中央アルプスの最高峰、駒ヶ岳の山頂間際に氷河の働きでできた千畳敷カール! 標高2,600mのところまでロープウェイで運んでくれるので気軽にアルプスの絶景を堪能できます⛰️ . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake .⁡ #紅葉 #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 日本一の星空の村として有名になった阿智村!標高1,400mのスキー場で開催される星空ナイトツアーが最高でした🌌 月が沈んで照明がぜんぶ消えた瞬間、夜空いっぱいに星が浮かび上がった時の感動が忘れられません😂 . #信州 #南信州 #阿智村 #ヘブンスそのはら #天の川 #Japan #Shinshu #Achi #milkyway . #星空 #天体観測 #天空の楽園 #星空ナイトツアー #スタービレッジ阿智 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 山深い高原のゲレンデに咲くコスモス。 雪のないスキー場でリフトに乗ったり広々とした場所で走り回ったりのも楽しかった! . #信州 #南信州 #阿智村 #治部坂高原 #コスモス #Japan #Shinshu #Achi #cosmos . #秋桜 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 信州の南の秘境の入口にある天竜峡。 断崖絶壁とエメラルドの川の対比がとても美しかった! . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 新しい道路の下に作られた、天竜峡を見渡せる歩行者専用の通路「そらさんぽ天龍峡」。 深い秘境の中からやってきた飯田線の電車がちょうど峡谷を渡っていきました🚃 . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #そらさんぽ天龍峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #撮り鉄 #飯田線 #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #鉄道のある風景 #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . 図書館やカフェなどが入る隈研吾設計の角川武蔵野ミュージアム。 石でできたファサードのスケール感がバグってる! . #関東 #埼玉 #所沢 #所沢さくらタウン #角川武蔵野ミュージアム #Japan #Kanto #Saitama #Tokorozawa #architecture . #建築 #隈研吾 #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . やはり彼岸花は妖艶って言葉が一番似合う花だなと思います。 巾着田の曼珠沙華まつり中には最寄り駅に特急電車も臨時停車して、プチ旅行気分を楽しむには丁度いい場所でした! . #関東 #埼玉 #日高 #巾着田 #曼珠沙華 #彼岸花 #Japan #Kanto #Saitama #Hidaka #lycoris . #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #巾着田曼珠沙華公園 #巾着田曼珠沙華まつり #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界

Twitterもやってます