奈良・五條新町の歴史的街並みと幻の五新線を歩いてめぐる

奈良

お久しぶりです、てりーぬです。

訳あって和歌山へ行ったとき、奈良県の端っこに位置する五条市へふらっと寄り道したときのことです。短い時間でしたが、街並みや鉄道の歴史に触れられ、楽しくまちあるきができました。

奈良と聞くと東大寺と奈良公園、もしくは法隆寺くらいが有名どころとして挙がると思いますが、ちょっと足を伸ばせば素敵な風景が残っているんです。それでは早速いきましょう!

スポンサーリンク

JR和歌山線 五条駅へ

この日は名古屋から、18きっぷを片手に始発でスタート。奈良へ行くというのに、もう何度もお世話になっている東海道線で大阪経由が一番早いというね!遠回り!

新今宮駅にて、大阪環状線の新型車両に遭遇!IMG_6474

ここから大和路線に乗って、奈良県の南側を目指します。

高田駅で、和歌山線の水色の電車に乗り換え。IMG_6477

クズって言われた……(涙)IMG_6478

田園地帯を走り抜ける近鉄の電車。金剛峯寺と桜で有名な吉野へと向かっています。IMG_6479

大阪から約2時間、「五条駅」に到着!IMG_6609

まずはこの住宅街を抜けます。IMG_6480

向こうには川が流れているので、ちょっとした谷地になってます。IMG_6481

古民家の集まり。道も狭いしちょっと怖い。IMG_6482

スポンサーリンク

新町通り

駅から歩いて15分、五條のメインストリートとも言える「新町通り」の端っこへ!

ここ新町通りは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されています。略すと 「 重 伝 建 」(強そう)。

 重要伝統的建造物群保存地区(じゅうようでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく)とは、市町村が条例等により決定した「伝統的建造物群保存地区」のうち日本の文化財保護法第144条の規定に基づき、特に価値が高いものとして国(文部科学大臣)が選定したものです。(重要伝統的建築群保存地区「五條 新町通り」

重伝建に指定された通りは、歴史的な街並みが続きます。IMG_6487

栗山家住宅

その入り口にある、国の重要文化財・栗山家住宅。IMG_6483-1

建てられたのはなんと江戸時代の最初!そりゃあ古いわ。建てられた年代が分かる民家では日本最古なんだそう。自分もも400年も受け継がれる家を建てたいな()IMG_6484

新町通りを歩いていくと、とても古風な雰囲気の路地が続きます。建物が実際に今でも使われているという点でも貴重です。IMG_6490-1

授業はかなりさぼっていたので専門用語は全然分かりませんが、この欄間?格子?なんかは現代ではなかなか見ることのできません。重厚感のある壁の色味も素敵。IMG_6493

途中には小さな川もあったりして、入り組んだ建物の感じがとても趣深い。IMG_6496

いつ垣根から猫が出てきてもおかしくない。IMG_6501

まだまだ続く奥ゆかしい街並み。IMG_6502IMG_6504-1

白壁に囲まれたこんな小径も。IMG_6506-1

伝統的な火除けのついたて。 IMG_6513

おしゃれなカフェもあります。入ってみたかった~!IMG_6517

まちなみ伝承館

民家を改修した「まちなみ伝承館」という施設では、中に入って古い民家の雰囲気を味わうことができます。どこか懐かしい感じ。昔のおじいちゃんの家がまさにこんな感じだったなあ。
IMG_6519IMG_6522

新町通りのすぐ隣には、和歌山へと続き、いずれ紀ノ川へと変わる吉野川が流れています。
IMG_6527

吉野川の堤防から新町通りを望む。IMG_6528

新町松倉公園

新町通りにぽつんと空いた空間は、「新町松倉公園」。道の反対側にあるのは、ひと際古い、大きな建物。IMG_6533

近づいて、無理やり梅と一緒に写してみた。IMG_6564

がんばった!めっちゃかがんで撮ったので多分すごい格好だったと思います。笑IMG_6569-1

迫り出した屋根に遮られる空。IMG_6546

朽ちた土壁もどこか趣を感じます。IMG_6548

なんだろう、全体的に明治か大正くらいの街並みの中に、ところどころ郵便ポストとかガスメーターとか現代チックなものが混ざってて時を超越した何かを感じます。何言ってるんだ。。

IMG_6549 IMG_6550-1

「幻の五新線」の遺構

そして、その街並みに突如現れる高架橋。めっちゃ鉄筋コンクリート!IMG_6552

これ実は、「幻の五新線」と呼ばれる、開通することのなかった路線の遺構なんです。奈良県・五条駅と和歌山県・新宮駅を結ぶので「五新線」。そのまんまですね。

太平洋戦争などを機に建設が中止された五新線。今考えたら絶対採算が取れるはずないってことは一目瞭然でしょう。もし仮にできていたら奈良の山奥がもしかしたらあと少しだけ発展していたかもしれませんが、いずれ廃線になっていたと思うので無駄に建設しなくてよかったのかな、とも思います。

それも今となってはこの遺構を五条市も積極的にプッシュしているので、非常に興味深い場所ですね。

IMG_6536IMG_6542-1

「「「突然のコメダ」」」IMG_6584

遺構を辿っていくと、幹線道路のところで途切れ途切れになっているのが分かります。IMG_6586

五条駅側の、高架橋の付け根まで。IMG_6591

金網にカメラを押し当てて撮ってみた。わりと綺麗な状態に保たれていることが分かります。IMG_6594-1

さて、あとは五条駅まで帰るだけ。途中にあった史跡公園。奥には民俗資料館が。IMG_6595 IMG_6596

これもまた石垣がいい感じ。IMG_6599

地下道をくぐる。IMG_6601

今にも崩れそうな石垣、木の柵、屋根瓦、煉瓦。。IMG_6603

田んぼを通り過ぎると、IMG_6607

五条駅に到着!約2時間のまちあるきはこれにて終了。IMG_6610

この電車に乗って和歌山へと向かいます。 IMG_6615

まとめ

五条まで来るのは交通の便が悪いのがネックですが、たまには足を伸ばしてみるのもいいでしょう!のんびりと列車に揺られるのも悪くないですよ。

記事の順番が前後してしまいましたが、この後は和歌山電鐵のたま駅長に会ってきました。

もちろん、奈良市内も素敵な場所がたくさんあります。年に1度、奈良公園の周辺が2万本のろうそくで照らされる「なら燈花会」はとても美しい光景でした!

本日の移動距離:353.8 km

wakayama line

ピックアップ

Instagramやってます

てりーぬ

@terrine_18kip

2022.10.02 . 標高2,600mの世界は普段見ている景色とは全く違う感動がありました! カメラを持つ身としては「写真じゃ伝わらない」とは言いたくないけど、この圧倒的な雄大さはそう言わざるを得ない😂 . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake . #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.02 . 中央アルプスの最高峰、駒ヶ岳の山頂間際に氷河の働きでできた千畳敷カール! 標高2,600mのところまでロープウェイで運んでくれるので気軽にアルプスの絶景を堪能できます⛰️ . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake .⁡ #紅葉 #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 日本一の星空の村として有名になった阿智村!標高1,400mのスキー場で開催される星空ナイトツアーが最高でした🌌 月が沈んで照明がぜんぶ消えた瞬間、夜空いっぱいに星が浮かび上がった時の感動が忘れられません😂 . #信州 #南信州 #阿智村 #ヘブンスそのはら #天の川 #Japan #Shinshu #Achi #milkyway . #星空 #天体観測 #天空の楽園 #星空ナイトツアー #スタービレッジ阿智 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 山深い高原のゲレンデに咲くコスモス。 雪のないスキー場でリフトに乗ったり広々とした場所で走り回ったりのも楽しかった! . #信州 #南信州 #阿智村 #治部坂高原 #コスモス #Japan #Shinshu #Achi #cosmos . #秋桜 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 信州の南の秘境の入口にある天竜峡。 断崖絶壁とエメラルドの川の対比がとても美しかった! . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 新しい道路の下に作られた、天竜峡を見渡せる歩行者専用の通路「そらさんぽ天龍峡」。 深い秘境の中からやってきた飯田線の電車がちょうど峡谷を渡っていきました🚃 . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #そらさんぽ天龍峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #撮り鉄 #飯田線 #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #鉄道のある風景 #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . 図書館やカフェなどが入る隈研吾設計の角川武蔵野ミュージアム。 石でできたファサードのスケール感がバグってる! . #関東 #埼玉 #所沢 #所沢さくらタウン #角川武蔵野ミュージアム #Japan #Kanto #Saitama #Tokorozawa #architecture . #建築 #隈研吾 #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . やはり彼岸花は妖艶って言葉が一番似合う花だなと思います。 巾着田の曼珠沙華まつり中には最寄り駅に特急電車も臨時停車して、プチ旅行気分を楽しむには丁度いい場所でした! . #関東 #埼玉 #日高 #巾着田 #曼珠沙華 #彼岸花 #Japan #Kanto #Saitama #Hidaka #lycoris . #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #巾着田曼珠沙華公園 #巾着田曼珠沙華まつり #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界

Twitterもやってます