【西日本放浪記】瀬戸内海クルーズ 阪九フェリー「ひびき」に乗ってみた

福岡

バックナンバー
【西日本放浪記】発案編
18きっぷ電車旅に必要なもの6選+α
【西日本放浪記】大阪編 泉大津港までの道のり

 

大阪から九州へ向かうのに、今回僕が選んだ移動手段はフェリー。

18きっぷで行くのは、同じルートを長い時間かけて戻って来なければいけなくなるので今回は却下しましたが、他にも飛行機、新幹線、夜行バスなど、様々な手段があると思います。その中で何故フェリーにしたのか、それぞれ比較してみたいと思います。

スポンサーリンク

飛行機

関西、名古屋から九州まで行くのに一番速いのは間違いなく飛行機。関空から福岡まで、所要時間は約1時間10分。名古屋からでも1時間25分程で着いてしまいます。

気になるのはその値段。飛行機のシステムはあまり詳しくありませんが、早めから予約すれば意外と安く、3,000円台後半で行ける便もありそうです。

しかし、航空券は残席が少なくなるほど値段が高くなり、前日では20,000円に達する便も。直前になっても予定が定まってなかった今回の旅では検討しませんでした。早くから予定が決まっていれば飛行機を使うのもいいですね!

 

スポンサーリンク

新幹線

もっと気軽に乗れるのが新幹線。運行本数も多く、面倒な手続きもありません。新大阪-博多間の所要時間は約2時間半と、苦になるような長時間でもないでしょう。新幹線の座席ってかなり快適ですからね!

正規運賃は14,480円。やっぱりちょっと高い。。ただいろいろと格安パックなどもあるようなので、そういうのを使うのもありです。

夜行バス

最も安く行きたいなら、やはりバスだと思います。所要時間は8時間前後かかりますが、夜遅く出発して朝早く到着するというのは魅力だと思います。

4列シートだと3,000円台という便もありますが、3列、2列と快適さが上がるにつれ値段も上がっていきますのでここも好みでしょう。

フェリー

さて、今回僕が利用したフェリーは、阪九フェリーが運航する「ひびき」。
泉大津港を17:30に出発し、福岡の新門司港へ翌朝6:00に到着。所要時間は12時間半とかなり長いですが、一番安いプランを選んだので、実際に払った額は閑散期の学生料金で5,020円。他と比較してもかなり安いと思います!

もちろん時間と値段も考慮して決めましたが、フェリーを選んだ一番の理由は面白そうだから。ただの交通手段ではない、フェリーにしかない魅力が詰まっていると思います。それを今から紹介していきます!

 

南海の泉大津駅から連絡バスで泉大津港へ着いた僕は、まず受付をして会計を済ませます。17時頃にはもう乗船できたかな?ということで連絡通路を通って船内へ!

P1150110

船内に着くと、まずその綺麗さにびっくり!なにこれそこらへんのビジネスホテルより豪華じゃん!!笑

P1150111

興奮しながら自分の場所を探します。

今回予約したのは、一番ランクが低いスタンダード洋室。それでも僕には十分すぎました。

こんな感じで二段ベッドになってるんですけど、3月上旬は閑散期らしくてベッドの上に人がいないのはもちろん、同じフロアにも4人ほどしかいませんでした。夜行バスの狭い座席に寝ることを思えば超快適!

もっと豪華な個室もいろいろあるのですが、僕には手が届きません。。

 

船内の設備はんこんな感じ。

DSC_1248

DSC_1247

レストランが17:30ということで、船が出港するのを待ってレストランへ向かいます。

P1150112

ステーキ丼 900円。海を眺めながら食べれるってステキ。

DSC_1251

 

18:30 明石海峡大橋、22:00 瀬戸大橋通過予定と書いてあったので、まずは18:30の明石海峡大橋通過まで待つことに。
ただ展望デッキは雨で出られないとのこと。残念。。

DSC_1246

他に展望室があるみたいで、18:30直前に行くともうかなりの人が待っていました。

P1150128

水滴がジャマだ!でもすごくきれいだった!!

 

無事に明石海峡大橋をくぐったら、次はお風呂へ。
しかも露天風呂まであるという!

移動しながらお風呂まで入れちゃうなんていいですねぇ。
ただ露天風呂は風が強すぎて寒くて長居はできませんでした(笑)

 

そんなこんなで部屋に戻って携帯をいじろうとするも、フェリー最大の欠点に阻まれる。それは、電波が通じない!!現代人にとっては詰みですね。

何もすることがないので横になっていると、激しい睡魔が。。
時刻はまだ8時。疲労が溜まっていたのか、こんなんでこれから先大丈夫か?と思いつつもいつの間にか夢の中。zzz

 

再び目を覚ましたのは翌朝4時。しまった、瀬戸大橋見逃した!!!

朝食は5時からなので、それまで船内をぶらぶらしたりして時間をつぶす。

DSC_1252

船はもうすでに山口県と愛媛県の間まで来てました。

レストランでベーコンと目玉焼き、牛乳など合わせて720円分の朝食を摂って、下船の準備に取り掛かります。

 

そして福岡は新門司港へ到着!
12時間半は意外とあっという間に過ぎてしまいました。

電車旅もいいけれど、たまには趣向を変えてクルーズ旅というのもありですね!
※ちなみに船酔いは一切しませんでした。

 

さて、この日は朝からフルに使えるのでかなり内容の濃い一日を大分県を過ごすことになります。ぜひ次の記事もお楽しみください!

【西日本放浪記】大分のUSA!八幡宮の総本社・宇佐神宮
バックナンバー 【西日本放浪記】発案編 18きっぷ電車旅に必要なもの6選+α 【西日本放浪記】大阪編 泉大津港までの道のり 【西日本放浪記】瀬戸内海クルーズ 阪九フェリー「ひびき」に乗ってみた 西日本放浪二日目スタート! ...

 

フェリーでの出費

フェリー運賃:5020円
夕食費:900円
タオル:220円
パイシュー:150円
朝食費:720円


合計:7010円

ピックアップ

Instagramやってます

てりーぬ

@terrine_18kip

2022.10.02 . 標高2,600mの世界は普段見ている景色とは全く違う感動がありました! カメラを持つ身としては「写真じゃ伝わらない」とは言いたくないけど、この圧倒的な雄大さはそう言わざるを得ない😂 . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake . #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.02 . 中央アルプスの最高峰、駒ヶ岳の山頂間際に氷河の働きでできた千畳敷カール! 標高2,600mのところまでロープウェイで運んでくれるので気軽にアルプスの絶景を堪能できます⛰️ . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake .⁡ #紅葉 #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 日本一の星空の村として有名になった阿智村!標高1,400mのスキー場で開催される星空ナイトツアーが最高でした🌌 月が沈んで照明がぜんぶ消えた瞬間、夜空いっぱいに星が浮かび上がった時の感動が忘れられません😂 . #信州 #南信州 #阿智村 #ヘブンスそのはら #天の川 #Japan #Shinshu #Achi #milkyway . #星空 #天体観測 #天空の楽園 #星空ナイトツアー #スタービレッジ阿智 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 山深い高原のゲレンデに咲くコスモス。 雪のないスキー場でリフトに乗ったり広々とした場所で走り回ったりのも楽しかった! . #信州 #南信州 #阿智村 #治部坂高原 #コスモス #Japan #Shinshu #Achi #cosmos . #秋桜 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 信州の南の秘境の入口にある天竜峡。 断崖絶壁とエメラルドの川の対比がとても美しかった! . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 新しい道路の下に作られた、天竜峡を見渡せる歩行者専用の通路「そらさんぽ天龍峡」。 深い秘境の中からやってきた飯田線の電車がちょうど峡谷を渡っていきました🚃 . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #そらさんぽ天龍峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #撮り鉄 #飯田線 #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #鉄道のある風景 #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . 図書館やカフェなどが入る隈研吾設計の角川武蔵野ミュージアム。 石でできたファサードのスケール感がバグってる! . #関東 #埼玉 #所沢 #所沢さくらタウン #角川武蔵野ミュージアム #Japan #Kanto #Saitama #Tokorozawa #architecture . #建築 #隈研吾 #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . やはり彼岸花は妖艶って言葉が一番似合う花だなと思います。 巾着田の曼珠沙華まつり中には最寄り駅に特急電車も臨時停車して、プチ旅行気分を楽しむには丁度いい場所でした! . #関東 #埼玉 #日高 #巾着田 #曼珠沙華 #彼岸花 #Japan #Kanto #Saitama #Hidaka #lycoris . #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #巾着田曼珠沙華公園 #巾着田曼珠沙華まつり #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界

Twitterもやってます