遊覧船で楽しむ日本三景・松島

宮城

どうも、てりーぬです!

とりあえずまだブログに書いていない県から優先的に書いていこうということで、今回は東北の2県のお話です。

ある冬のこと、とても忙しい時期にどうしても宮城で行っておきたいイベントがあり、1泊2日で宮城と山形を観光してきたことがありました。

そんな弾丸の旅の様子を、まずは1日目、仙台にほど近い「日本三景・松島」を周遊した時から振り返ってみます!

スポンサーリンク

新幹線で大宮➝仙台・塩釜港へ

僕は東京都民ですが(ここ重要)、東北新幹線に乗る時はよく大宮駅を利用します。新宿方面からだと東京駅へ出るより湘南新宿ラインなどで大宮まで行った方が早かったりするんですよね。

ということで、大宮から東北新幹線「はやぶさ101号」で仙台へ!

赤色のE6系の車内は4列シートで広々としていて快適ですね。てかこの車両、基本的に秋田へ行く「こまち」として使われるはずなんだけど、乗車券には「はやぶさ」と書かれていたなぁ。

乗車したのは12月。北関東から東北へと向かっている途中、窓から見える田んぼはうっすらと雪化粧をしていました。

大宮を出ると仙台までノンストップ。なんと1時間8分で仙台に着いてしまいました。早すぎる!もう仙台は埼玉でいいんじゃないか!

乗り換えるついでに、仙台名物「ずんだシェイク」をゲット!とてもミルキーな味わいでした。仙台駅構内にあるのでぜひ!

仙台駅の地下ホームへ行き、仙石線に乗って本塩釜駅へ。

ああ、そうかここもJR東日本の管轄なのか、、と思わせる車両デザイン。

スポンサーリンク

遊覧船で日本三景・松島を周遊

塩釜へ来たのは、遊覧船に乗るため!松島の島々を眺めながら、松島海岸まで移動できます。移動しながら観光できるってのがとてもスマートですよね!ねっ!!

本塩釜駅から塩釜港まで徒歩約5分。イオンの脇の道を通りながらスムーズに移動できます。

旅客船のターミナルである「マリンゲート塩釜」へ到着。

「11:00 松島行き あおば」に乗ります!か、かき鍋クルーズ、、気になる…。

10分前くらいから乗船開始。

冬だし朝も早めだし広い船内に人はまばらでした。

塩釜港の工業地帯を横目に出発!

船に乗ってる時は「わー!岩が近い!」とか「すごいゴツゴツしてる!」とか「岩に松が生えてるの面白い!だから松島なのか!知らんけど」とか色々な感情が沸き起こったのですが、今写真を見返しても何もコメントが浮かんでこないので、どうぞ移り変わる岩の様子をご覧ください。

寒かったけど、船の後ろから松島を眺めてみるととても開放的で気持ちいい!寒かったけど!

松島の島々を楽しんだら、遠くに赤い橋が見えてきて、陸地に近づいてきます。

塩釜港を出発して約50分、松島海岸の桟橋に到着!

さきほど小さく見えた赤い橋は松島海岸と福浦島を結ぶ福浦橋で、「であい橋」と呼ばれているそうです。

国宝・瑞巌寺と五大堂

松島海岸へ着いてまず訪れたのは、平安の初めに建立され、伊達政宗とも縁が深く国宝にも指定されているという瑞巌寺。遊覧船の発着場の目の前に入口がありました。

門をくぐると、しばらく真新しい通路が真っすぐと伸びていました。

2つの建物が国宝に指定されており、1つが参道を真っすぐ進んで突き当りのところにある本堂。

残念ながらこの中門より先には進めませんでしたが、建物の中は豪華絢爛な内装になっているのだとか。

もう1つの国宝がこちらの庫裡(くり)。

そして、境内の外にも瑞巌寺はあります。短い赤いで2,3の島を渡っていくその先がそう。

一番先端の島にある、伊達政宗が建てたという五大堂!

ここからは先ほどの福浦橋も一望できちゃいます。

焼きがきハウスで牡蠣を食べる

松島と言えば、牡蠣!松島へ来たら牡蠣を食べるしかない!目的のお店は、この大きな建物の中ではなくて、

このテントみたいなお店。実はここ「焼きがきハウス」という人気のお店なんです。

今回は「五大堂B」セットを注文。焼がき3個にかきご飯、かき汁の牡蠣三昧にさらにほたてとつぶ貝もついてくるという贅沢なフルセット。

待ち人数はすごく多かったのですが、回転は早いようで注文してから30分程度で出てきました。これはうまそう!!

3種類の貝を満喫!正直僕は生の牡蠣よりも焼いた牡蠣の方が好きかも。それにしても、牡蠣って焼いていても当たるもんなんですね…。あれは地獄だった。。。

再び仙台へ

滞在時間はわずか2時間ほどでしたが、他に予定があったので仙台方面へと戻ります。海岸の近くを走る仙石線のカラフルな電車に出会いました。

その仙石線の線路をくぐってもう少し歩くと、東北本線の松島駅に到着。松島海岸は東北本線と仙石線の線路が出会うところで、松島を観光するには仙石線の「松島海岸」駅が便利ですが、東北本線の方が駅が少なく仙台までの所要時間は短いです。

豪華寝台列車の「四季島」専用のゲートを発見。

この間イベントのためちょっと寄り道をしていたのですが、そのお話はいつかまたどこかで。。

夜はちょっと変わり種、牛タンシチューを頂きました!

ネギのスープがついてくるあたり牛タンのお店って感じがします。

あっという間の出来事でしたが、松島は予想以上に仙台に近かったし、電車と遊覧船を駆使して案外コンパクトに観光できちゃうのでとてもオススメです!

それでは、次回は山形のあの有名なお寺、山寺へ行った時の様子を書きます。お楽しみに!

ピックアップ

Instagramやってます

てりーぬ

@terrine_18kip

2022.10.02 . 標高2,600mの世界は普段見ている景色とは全く違う感動がありました! カメラを持つ身としては「写真じゃ伝わらない」とは言いたくないけど、この圧倒的な雄大さはそう言わざるを得ない😂 . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake . #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.02 . 中央アルプスの最高峰、駒ヶ岳の山頂間際に氷河の働きでできた千畳敷カール! 標高2,600mのところまでロープウェイで運んでくれるので気軽にアルプスの絶景を堪能できます⛰️ . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake .⁡ #紅葉 #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 日本一の星空の村として有名になった阿智村!標高1,400mのスキー場で開催される星空ナイトツアーが最高でした🌌 月が沈んで照明がぜんぶ消えた瞬間、夜空いっぱいに星が浮かび上がった時の感動が忘れられません😂 . #信州 #南信州 #阿智村 #ヘブンスそのはら #天の川 #Japan #Shinshu #Achi #milkyway . #星空 #天体観測 #天空の楽園 #星空ナイトツアー #スタービレッジ阿智 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 山深い高原のゲレンデに咲くコスモス。 雪のないスキー場でリフトに乗ったり広々とした場所で走り回ったりのも楽しかった! . #信州 #南信州 #阿智村 #治部坂高原 #コスモス #Japan #Shinshu #Achi #cosmos . #秋桜 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 信州の南の秘境の入口にある天竜峡。 断崖絶壁とエメラルドの川の対比がとても美しかった! . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 新しい道路の下に作られた、天竜峡を見渡せる歩行者専用の通路「そらさんぽ天龍峡」。 深い秘境の中からやってきた飯田線の電車がちょうど峡谷を渡っていきました🚃 . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #そらさんぽ天龍峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #撮り鉄 #飯田線 #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #鉄道のある風景 #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . 図書館やカフェなどが入る隈研吾設計の角川武蔵野ミュージアム。 石でできたファサードのスケール感がバグってる! . #関東 #埼玉 #所沢 #所沢さくらタウン #角川武蔵野ミュージアム #Japan #Kanto #Saitama #Tokorozawa #architecture . #建築 #隈研吾 #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . やはり彼岸花は妖艶って言葉が一番似合う花だなと思います。 巾着田の曼珠沙華まつり中には最寄り駅に特急電車も臨時停車して、プチ旅行気分を楽しむには丁度いい場所でした! . #関東 #埼玉 #日高 #巾着田 #曼珠沙華 #彼岸花 #Japan #Kanto #Saitama #Hidaka #lycoris . #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #巾着田曼珠沙華公園 #巾着田曼珠沙華まつり #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界

Twitterもやってます