屈指の絶景路線・只見線の代行バスに乗ってみた

新潟

どうも、てりーぬです!

前回は「第一只見川橋梁」の絶景撮影スポットをご紹介しました。

今回も引き続き新緑の絶景の中を颯爽と駆け抜ける只見線の旅を。

只見線は会津川口-只見間で大雨の被災による不通が続いており、その区間では代わりにバスが運行されています。そんな運休区間の存在やその先の1日3本しか列車が来ない区間(!)によってなかなか踏み込みづらかった只見線ですが、ようやく乗りつぶすことができました!

代行バスのレポも含めて緑いっぱいの写真を載せていきますよ!

スポンサーリンク

会津宮下~会津川口

まずは昨日泊まったゲストハウスの最寄り駅、会津宮下駅へ。

時刻は7:34、会津川口行きの始発列車です。この列車に乗らないと乗り継ぎ時間がとんでもないことになってしまうんです。。

車内はガラガラでした。

緑深い森に囲まれた川を渡って、

赤い屋根の集落を通り過ぎて、

川面に反射した美しい鉄橋が見えてきたら、

30分弱で会津川口駅に到着!

ホームの目の前が川という最高のロケーションですね。

線路を渡って駅舎の方へ。

ホームに1編成だけ佇む感じが旅情に溢れていてよいです。

スポンサーリンク

会津川口~只見(バス代行区間)

さて、会津川口から先は被災によって不通となっている区間。時刻表の片側が何も書かれていない状態となっていました。

只見駅まで列車の代わりに走っているのが代行バス。駅の前にひょっこりと停まっていました。

こんなマイクロバスで運行しているんですね。切符はいつも通り鉄道に乗るための切符で乗車できます。まず初めに運転手さんに行先を聞かれました。私の他に終点まで乗り通す人が1人、次の駅(停留所?)で降りるという地元の方のような人が1人、合計3人しか乗っていません。

主に線路沿いの国道を走っていく代行バスからは、ちらちらと列車の走っていない線路が見えます。ちょうど線路が途切れている箇所を捉えました。

バス停はこんな感じ。一応元々駅のある場所に停留所が設けられています。

代行バスでも只見線であることには変わりない。バスの車窓からでも田園地帯の美しい景色は十分に楽しめます。

会津川口駅から50分で只見駅に到着!次の列車まで30分ほど時間があったので駅周辺を散策してみることに。

只見~小出

「田舎」を象徴するものの1つに「列車の時刻表がスカスカ」というのがよく挙げられますが、その中でも1、2を争うと言ってもいい衝撃的な時刻表。上り方面へ行く列車はもちろんゼロ、下り方面へ行く列車もたったの3本。これは寂しいですよね。。

踏切の道の先にある小さな神社。何かのアニメにありそう。

踏切の上から新潟方面を見つめると、まだ雪の残った山脈がそびえていました。つまり、あの山脈を超えないと新潟へ行けないということ。それがあの本数の少なさにも繋がっているのでしょうね。

逆に福島県内を見つめると、なんとなく穏やかな雰囲気。

これが現在の只見駅。手前はかつてホームがあった場所なのかな?現在は奥のプレハブのような簡素なホームとなっています。

しばらくすると、新潟方面の列車がやって来ました。 

そろそろホームに行きますか。

ホームから、運休している会津川口方面の線路を見てみました。長らく列車が走っていないせいか、雑草に覆いつくされてしまっています。

車内は相変わらずガラガラ。これで新潟の小出駅へと向かいます。

只見線では、只見駅が福島県内最後の駅。福島県で撮った最後の写真が、只見川をせき止めてできた「田子倉ダム」の端っこの写真でした。

只見駅を出ると、次の駅はもう新潟県。次の大白川駅までなんと30分もかかります。さっき見た山脈を長い長いトンネルでくぐり抜けることになるのです。

トンネルから出た後はどんどんと高度を下げていき、魚沼の穀倉地帯らしい風景へと移り変わります。

そんなわけで、只見駅を出て1時間13分で小出駅に到着。

ガラス張りがきれいな駅舎。ここで上越線に乗り換えて、東京へと戻っていきます。

まとめ

夕方に会津若松を出発して、途中一泊して次の日の午前中に只見線を完乗しました。いつか乗れるといいなと思っていた路線で、ちゃんと「只見第一橋梁」で撮り鉄もできてもういうことなしです。全線を通して新緑の絶景だらけだったのもとても満足度が高いですね。

ただ、今回代行バスを乗って思ったのは、「本当に鉄道での復旧が必要なのか」ということ。もちろん鉄道ファンとしては鉄道で復活してくれると嬉しいんですけどね!ただ、いろいろな視点から考えると、こういう過疎地域で本当に鉄道がベストなのかなって。

只見線ではもうすでに鉄路での復旧が決定しましたが、上下分離方式ということで多くの税金が使われるのだと思います。乗客も非常に少ないですし、近くに立派な道路もあるので代行バスの支障もそれほど大きくないでしょう。

ただ、豪雪地帯ということもあって道路が冬に通行止めになったりすることや、鉄路で復旧した暁にはSLや豪華クルーズトレイン「四季島」が走って沿線が盛り上がるという可能性も十分に考えられ、そういった点も考慮すると鉄道も悪くはないのかなって。

今後はこういう事例がもっともっと出てくると思うので、様々な視点から考察を深めていく必要がありそうですね。災害で不通となっていた福島県の常磐線大分県の久大本線を訪れた時の様子を紹介します。

長々とお付き合いいただきありがとうございました。今回の旅の続きの上越線はまたいつか書きたいと思います!お楽しみに!

ピックアップ

Instagramやってます

てりーぬ

@terrine_18kip

2022.10.02 . 標高2,600mの世界は普段見ている景色とは全く違う感動がありました! カメラを持つ身としては「写真じゃ伝わらない」とは言いたくないけど、この圧倒的な雄大さはそう言わざるを得ない😂 . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake . #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.02 . 中央アルプスの最高峰、駒ヶ岳の山頂間際に氷河の働きでできた千畳敷カール! 標高2,600mのところまでロープウェイで運んでくれるので気軽にアルプスの絶景を堪能できます⛰️ . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake .⁡ #紅葉 #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 日本一の星空の村として有名になった阿智村!標高1,400mのスキー場で開催される星空ナイトツアーが最高でした🌌 月が沈んで照明がぜんぶ消えた瞬間、夜空いっぱいに星が浮かび上がった時の感動が忘れられません😂 . #信州 #南信州 #阿智村 #ヘブンスそのはら #天の川 #Japan #Shinshu #Achi #milkyway . #星空 #天体観測 #天空の楽園 #星空ナイトツアー #スタービレッジ阿智 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 山深い高原のゲレンデに咲くコスモス。 雪のないスキー場でリフトに乗ったり広々とした場所で走り回ったりのも楽しかった! . #信州 #南信州 #阿智村 #治部坂高原 #コスモス #Japan #Shinshu #Achi #cosmos . #秋桜 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 信州の南の秘境の入口にある天竜峡。 断崖絶壁とエメラルドの川の対比がとても美しかった! . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 新しい道路の下に作られた、天竜峡を見渡せる歩行者専用の通路「そらさんぽ天龍峡」。 深い秘境の中からやってきた飯田線の電車がちょうど峡谷を渡っていきました🚃 . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #そらさんぽ天龍峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #撮り鉄 #飯田線 #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #鉄道のある風景 #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . 図書館やカフェなどが入る隈研吾設計の角川武蔵野ミュージアム。 石でできたファサードのスケール感がバグってる! . #関東 #埼玉 #所沢 #所沢さくらタウン #角川武蔵野ミュージアム #Japan #Kanto #Saitama #Tokorozawa #architecture . #建築 #隈研吾 #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . やはり彼岸花は妖艶って言葉が一番似合う花だなと思います。 巾着田の曼珠沙華まつり中には最寄り駅に特急電車も臨時停車して、プチ旅行気分を楽しむには丁度いい場所でした! . #関東 #埼玉 #日高 #巾着田 #曼珠沙華 #彼岸花 #Japan #Kanto #Saitama #Hidaka #lycoris . #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #巾着田曼珠沙華公園 #巾着田曼珠沙華まつり #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界

Twitterもやってます