清流と蔵のまち・飛騨古川『君の名は。』聖地巡礼

岐阜

みなさん、年末年始は何をしましたか?

僕は、年末は地元の友人と毎日飲み会で、大晦日から新年にかけてはじいちゃんの家に泊まって紅白を見て、そばを食べて、餅つきをして、いつも通りのお正月を過ごしました。

今回の記事は、お正月の終わりに、弟を引き連れて飛騨へ行って来た時の話です。18きっぷが余っていたのでどこか行こうということになって、選ばれたのがたまたま飛騨でした。け、決して『君の名は。』の聖地巡礼に行きたかったわけではな、ないです…!

『君の名は。』の聖地巡礼だけではない飛騨の魅力をお伝えします!

20161203175044

 

まずは名古屋から東海道線で岐阜へ向かいます。岐阜駅で下呂、高山を通り富山まで通じる「高山本線」に乗り換え。終点の飛騨古川まで。IMG_5111-1

4時間近くひたすら寝てました。途中目が覚めて「あ、雪が降ってる。傘持ってこなかったなー。」と思ってはまた寝るという…。さすがにもったいないことしたなー(笑)

そんなわけで、10:36 飛騨古川駅に到着。もっと雪が積もってるかなと思っていましたが、全然そんなことなかったです。IMG_5115-1

早速『君の名は。』の聖地巡礼を開始!

まずは駅前のロータリー。完全に一致!IMG_5133-3 IMG_5114-1

駅の北側の歩道橋には、何人か集まってきています。IMG_5116-1

そう、ここからはよく目にするあの風景が見えます。IMG_5133-1 IMG_5118-2

本当にそっくりそのまま!電車の位置が違うのは勘弁してください。。

次に訪れたのは、こちらも聖地として話題になっている「飛騨市図書館」。IMG_5119-1

作中の絵に合わせるとこんな感じ。IMG_5133-4 IMG_5120-1

若干デザインが違いますね。多分反対側を撮って左右反転させたら一致率は高くなりそう(笑)

図書館の中では、受付の方に申し出て撮影の許可証を首にぶら下げれば撮影OKという神対応。IMG_5122-1

瀧君が糸守の資料を読んでいたシーンがこちら。IMG_5134-1 IMG_5124-1

この机です。とてもきれいな施設ですね。IMG_5125-1

 

続いて、街の中をぶらっと散策してみます。「高山の奥座敷」と称される古い街並みが残っていて、とても風情がありますねー!IMG_5128-1

行きついたのは、なんとなくよさげな「飛騨古川さくら物産館」というお土産屋さん?なのかな?せっかくなので入ってみたのが大正解でした。

ここでは作中に三葉がしていた組み紐を体験することができちゃいます!(僕たちはやってません)
IMG_5130-1 IMG_5131-1

しかも畳の部屋の壁には『君の名は。』のフォトバネルがたくさん並んでいました!IMG_5132-0 IMG_5133-0

その向かいにある「真宗寺」というお寺。IMG_5136-1

「今宮橋」の赤い欄干がシンボルになってます。IMG_5137-1

「荒城川」の脇道もどこか趣があって歩いてるだけでも楽しいです。IMG_5140-1 IMG_5138-1

 

そんな風にのんびりと歩きながら、次の目的地は奥寺先輩と司が五平餅を食べていた「味処古川」というお店。実際に五平餅も食べれるみたいですが、よく分からなかった…(笑)IMG_5145-1

絵と合わせてみるとこんな感じ。リアルの方は『君の名は。』もポスターが貼られています!IMG_5135-1IMG_5143-1

 

さて、ここからは飛騨古川の一番の見どころ、瀬戸川と白壁土蔵街を歩いていきます!道行く人がみんな楽しそうで心が躍ります。IMG_5147-1

渾々と流れる水をいつまでも見ていられます。約1,000匹の鯉がいるみたいですが、今は越冬のため他の池に引っ越ししているそう。IMG_5148-1

瀬戸川に面する「圓光寺」。ところどころにあるお寺がまた雰囲気ありますよね。IMG_5150-1

僕の中の飛騨古川ベストショットがこちら!白い蔵、瀬戸川の清流、石畳、木造の和風住居、そこに収まってる自動車と、魅力を凝縮した一枚になっているんじゃないでしょうか?IMG_5156-1

 

約一時間で巡るというかなりの駆け足でしたが、飛騨古川駅へ戻ってきました。IMG_5158-1

まだまだ見れていない部分もたくさんあるのでまた来たいです!

場面は違いますが、飛騨牛のマスコットは一応います。笑IMG_5133-2 IMG_5160-1

この電車に乗って高山へ。約15分で着いてしまいます。IMG_5164-1

 

君の名は。の聖地となったことでかなり賑わっていました。それでも高山ほど人が多いわけではなく、こじんまりとした雰囲気を楽しめる穴場だと思います。

それでは次回、飛騨高山散策もぜひお楽しみに!

 

次の記事:

飛騨の小京都・高山の味覚と街並み探訪
『君の名は。』の大ヒットによって一躍有名になった「飛騨」ですが、一言に「飛騨」と言ってもとても広いです。岐阜県の北側は全部飛騨。合掌造りの白川郷も、日本三名泉の下呂温泉も、「君の名は。」の聖地も、全部飛騨の一部。岐阜県も意外と有名なところ多...

関連記事:

【信州撮影の旅】徒歩で行く諏訪湖・立石公園の夜景『君の名は。』聖地巡礼
どうも、てりーぬです! 今回は長野のど真ん中、諏訪湖を上から見下ろします! 諏訪湖と言えば、そう!「君の名は。」に登場する糸守湖のモデルと言われている場所です。完全にミーハーなわけですが、行くなら今しかないということで行ってきま...

ピックアップ

Instagramやってます

てりーぬ

@terrine_18kip

2022.10.02 . 標高2,600mの世界は普段見ている景色とは全く違う感動がありました! カメラを持つ身としては「写真じゃ伝わらない」とは言いたくないけど、この圧倒的な雄大さはそう言わざるを得ない😂 . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake . #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.02 . 中央アルプスの最高峰、駒ヶ岳の山頂間際に氷河の働きでできた千畳敷カール! 標高2,600mのところまでロープウェイで運んでくれるので気軽にアルプスの絶景を堪能できます⛰️ . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake .⁡ #紅葉 #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 日本一の星空の村として有名になった阿智村!標高1,400mのスキー場で開催される星空ナイトツアーが最高でした🌌 月が沈んで照明がぜんぶ消えた瞬間、夜空いっぱいに星が浮かび上がった時の感動が忘れられません😂 . #信州 #南信州 #阿智村 #ヘブンスそのはら #天の川 #Japan #Shinshu #Achi #milkyway . #星空 #天体観測 #天空の楽園 #星空ナイトツアー #スタービレッジ阿智 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 山深い高原のゲレンデに咲くコスモス。 雪のないスキー場でリフトに乗ったり広々とした場所で走り回ったりのも楽しかった! . #信州 #南信州 #阿智村 #治部坂高原 #コスモス #Japan #Shinshu #Achi #cosmos . #秋桜 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 信州の南の秘境の入口にある天竜峡。 断崖絶壁とエメラルドの川の対比がとても美しかった! . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 新しい道路の下に作られた、天竜峡を見渡せる歩行者専用の通路「そらさんぽ天龍峡」。 深い秘境の中からやってきた飯田線の電車がちょうど峡谷を渡っていきました🚃 . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #そらさんぽ天龍峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #撮り鉄 #飯田線 #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #鉄道のある風景 #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . 図書館やカフェなどが入る隈研吾設計の角川武蔵野ミュージアム。 石でできたファサードのスケール感がバグってる! . #関東 #埼玉 #所沢 #所沢さくらタウン #角川武蔵野ミュージアム #Japan #Kanto #Saitama #Tokorozawa #architecture . #建築 #隈研吾 #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . やはり彼岸花は妖艶って言葉が一番似合う花だなと思います。 巾着田の曼珠沙華まつり中には最寄り駅に特急電車も臨時停車して、プチ旅行気分を楽しむには丁度いい場所でした! . #関東 #埼玉 #日高 #巾着田 #曼珠沙華 #彼岸花 #Japan #Kanto #Saitama #Hidaka #lycoris . #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #巾着田曼珠沙華公園 #巾着田曼珠沙華まつり #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界

Twitterもやってます