SL碓氷で行く!群馬・信越本線の廃線跡「アプトの道」ハイキング(現SLぐんま よこかわ)

群馬

どうも、てりーぬです!

今回は、群馬を走る蒸気機関車「SL碓氷」に乗って、かつて鉄道が走っていた信越本線の廃線跡の上を歩くという鉄分多めの旅へと向かいます!鉄道の遺産が数々残り、ハイキングコースは新緑に囲まれ、歴史にも自然にも触れられる旅となりました。

2020年8月19日追記:「SL碓氷」は現在は「SLぐんま よこかわ」という名前に変更して運行されていますが、基本的には同じはずです。

スポンサーリンク

大宮→高崎「リゾートやまどり」

今回の度は埼玉県の大宮駅からスタート。ここ大宮駅から高崎線で高崎まで行くのに乗った電車は、全車指定席の観光列車、快速リゾートやまどり!いつもと違う電車はちょっとワクワクします。

スポンサーリンク

高崎→横川「SL碓氷・DL碓氷」

高崎駅に着くと、もうすでにホームにはSLを待つ乗客がたくさんいました。しばらく待っていると、ゆっくりとディーゼル機関車に牽引されて、「DL碓氷(うすい)」号が入線してきます。

高崎駅は始発なので、この機関車は折り返して出発しますが、反対側は蒸気機関車のSLが引っ張っています!つまりそっち側から見れば「SL碓氷」号。あいにく人がいっぱいで、高崎駅では写真を撮ることはできませんでした…笑

そんなわけで、ファミリーに混ざって大学生4人で客車に乗り込みます!

かつて高崎と新潟を結んでいた信越本線を通って、終点の横川駅まで行きます。乗っているとあんまり汽車って感じはしないんですね。

群馬県の田園風景を駆け抜けていきます。この列車を見ようと、沿線では多くの人が待っていて、手を振ってくれる子どもたちもいました。

横川駅に到着したら大撮影会!GWということもありめちゃくちゃ人気です笑

ここではちゃんと撮れました!SLと言えばD51形蒸気機関車、いわゆる「デゴイチ」が有名ですが、今回牽引してくれたのはC61形。とは言えD51形の一部を流用して製造されたもの。正直私も詳しいことはあまり分かりませんが、やっぱりかっこいい!

反対側からも。

信越本線の廃線跡「アプトの道」

ちびっ子たちはおそらく横川駅に併設されている「碓氷峠鉄道文化むら」へ行くのでしょうが…、

大学生4人でそこへ乗り込むのはさすがに忍びない。私たちは、看板が示しているウォーキング・トレイル「アプトの道」を歩いて行きます!

このアプトの道というのは、かつて高崎-長野-新潟を結ぶ幹線として整備された信越本線の廃線跡を利用したハイキングコース。この信越本線のうちアプトの道の区間が含まれる横川-軽井沢間は、同じ区間を走る長野新幹線の開業によって廃止されていました。

さらに「アプト式」というのは2本のレールの間に歯車レールを敷き、機関車の床下に設けられた歯車と噛み合わせて急勾配を登り降りする仕組みのことで、ドイツ人のアプトさんが開発しました。ここの横川-軽井沢間が日本で初めてアプト式を採用したそうです。

こんな感じで、複線だった線路の片方が、線路が残った状態で歩道として舗装されています。

高速道路とクロス。

こちらは旧丸山発電所。レンガ造り最盛期の建築であり、純煉瓦造らしい。たしかに明治からの鉄道の歴史が感じられるような風格がありますよね。

しばらくすると、線路がなくなります。

それでも昔線路が通っていた場所であることには変わりない。緑に囲まれた道をひたすら進む。

山道なので、これからいくつものトンネルをくぐることになります。

これが涼しくて気持ちいい!

トンネルを抜けるとそこは雪国…、

ではなくて、一面の緑。5月の新緑に囲まれて現世の煩悩も完全に忘れられます。

碓氷湖

途中で遭遇したのが、碓氷湖というきれいな湖。

お腹も空いてきたので、休憩がてらほとりに腰掛けてお弁当を食べることにします。

こちら、駅弁の発祥とも言われる「峠の釜飯」というお弁当で、横川駅で買ってきました。意外と量もあって、とてもおいしかった!ピクニックには最高!

さらにアプトの道を進んでいく。ここを昔汽車が走っていたと思うとなんだか心が躍ります(笑)

またまたトンネル。

めがね橋

そうしてたどり着いたのは、アプトの道一番の見どころ、めがね橋

レンガ造でこれだけの高さのアーチは圧巻の一言。川底からの高さが31mあり、日本最大のものらしいです。まあそうでしょうね!笑

さて、あと1踏ん張り。…って思ってたんだけど、ここからが長かった。

永遠のトンネルの中を進んでいきます。これまではあまり気にならなかったけど、峠へ向かっているということで緩やかな坂になっていて、疲れてくると格段にペースが落ちる。途中開口から外が見える部分があって面白かった。

旧熊ノ平駅

そんなこんなでようやくたどり着いたのは、旧熊ノ平駅。

新旧3つのトンネルが並んでいます。

ここがアプトの道の終点。これからは来た道を引き返します。帰りはずっと下りだからわりと楽ではあるけど、疲労が溜まってる足にはかなりの負担。

中山道 坂本宿

途中アプトの道を抜けて、国道2号線に。かつて箱根と並び最も重要な関所と言われた中山道の碓氷関の隣にあり、比較的大きな宿場町である坂本宿の中を通ります。

「〇〇や」といったそれぞれの役割を示す札が各戸に掲げられており、往年の面影が残っていました。

ボロボロになりながら、往復約13kmの道のりを約6時間かけて横川駅に戻ってきました。信越線で高崎まで戻って、この日は新前橋駅のホテルに一泊。次の日の「渡良瀬川」に備えてゆっくり休みます。

次回は、トロッコ列車で渡良瀬川沿いに途中下車の旅。お楽しみに!

熊本を走る同じ蒸気機関車で、JR九州・肥薩線の「SL人吉」の旅もとても楽しかったです!

ピックアップ

Instagramやってます

てりーぬ

@terrine_18kip

2022.10.02 . 標高2,600mの世界は普段見ている景色とは全く違う感動がありました! カメラを持つ身としては「写真じゃ伝わらない」とは言いたくないけど、この圧倒的な雄大さはそう言わざるを得ない😂 . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake . #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.02 . 中央アルプスの最高峰、駒ヶ岳の山頂間際に氷河の働きでできた千畳敷カール! 標高2,600mのところまでロープウェイで運んでくれるので気軽にアルプスの絶景を堪能できます⛰️ . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake .⁡ #紅葉 #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 日本一の星空の村として有名になった阿智村!標高1,400mのスキー場で開催される星空ナイトツアーが最高でした🌌 月が沈んで照明がぜんぶ消えた瞬間、夜空いっぱいに星が浮かび上がった時の感動が忘れられません😂 . #信州 #南信州 #阿智村 #ヘブンスそのはら #天の川 #Japan #Shinshu #Achi #milkyway . #星空 #天体観測 #天空の楽園 #星空ナイトツアー #スタービレッジ阿智 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 山深い高原のゲレンデに咲くコスモス。 雪のないスキー場でリフトに乗ったり広々とした場所で走り回ったりのも楽しかった! . #信州 #南信州 #阿智村 #治部坂高原 #コスモス #Japan #Shinshu #Achi #cosmos . #秋桜 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 信州の南の秘境の入口にある天竜峡。 断崖絶壁とエメラルドの川の対比がとても美しかった! . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 新しい道路の下に作られた、天竜峡を見渡せる歩行者専用の通路「そらさんぽ天龍峡」。 深い秘境の中からやってきた飯田線の電車がちょうど峡谷を渡っていきました🚃 . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #そらさんぽ天龍峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #撮り鉄 #飯田線 #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #鉄道のある風景 #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . 図書館やカフェなどが入る隈研吾設計の角川武蔵野ミュージアム。 石でできたファサードのスケール感がバグってる! . #関東 #埼玉 #所沢 #所沢さくらタウン #角川武蔵野ミュージアム #Japan #Kanto #Saitama #Tokorozawa #architecture . #建築 #隈研吾 #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . やはり彼岸花は妖艶って言葉が一番似合う花だなと思います。 巾着田の曼珠沙華まつり中には最寄り駅に特急電車も臨時停車して、プチ旅行気分を楽しむには丁度いい場所でした! . #関東 #埼玉 #日高 #巾着田 #曼珠沙華 #彼岸花 #Japan #Kanto #Saitama #Hidaka #lycoris . #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #巾着田曼珠沙華公園 #巾着田曼珠沙華まつり #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界

Twitterもやってます