【西日本放浪記】長崎・平和公園と1000万ドルの夜景

長崎

【西日本放浪記】バックナンバー
出発前 発案編
出発前 18きっぷ電車旅に必要なもの6選+α
一日目 大阪編 泉大津港までの道のり
一日目 瀬戸内海クルーズ 阪九フェリー「ひびき」に乗ってみた
二日目 大分のUSA!八幡宮の総本社・宇佐神宮
二日目 湧出量日本一!別府温泉地獄めぐり
二日目 大分・由布院の格安民宿に泊まる
三日目 宮崎・小渕健太郎ゆかりの地めぐり
四日目 鹿児島・日本最南端の駅へ行ってきた
四日目 鹿児島・黒豚とんかつと桜島
五日目 熊本城下町を歩く。阿蘇のカルデラを行く。
六日目 異国情緒あふれる坂の街・長崎を歩く

長崎に来たら外せないもの、それはやはり平和公園。4年前の修学旅行では、原爆資料館で被爆者の胸に刺さるようなお話を聞いたのを覚えています。何度行っても、という思いと、近くに行ったことのない場所があったので今回も訪れることにしました。

 

下山して水分不足だった僕らがコンビニを探していると、時刻はたしか3時くらい。日没までに平和公園へたどり着けるように少々急ぎます。

路面電車で松山町電停まで。まずは降りてすぐのところにある平和公園・原爆落下中心地。ここには、グラウンド・ゼロ、落下中心地標柱として黒御影石の碑が立てられています。P1150556

辛うじて残った浦上天主堂の遺構がここに移転されています。P1150557

その浦上天主堂は中心地から歩いて10分ほどのところにあります。P1150558

非常に立派で、きれいな建物でした。中に入ると、非常に厳かな雰囲気で、キリスト教徒ではない僕でも思わず祈りを捧げたくなるような神聖な空気を感じ取ることができます。

爆心地に近いこの浦上天主堂も原爆の被害に遭い、建物の大部分が崩壊してしまいました。当時教会の中にいた信徒の全員が亡くなったそうです。その遺構を保存しようという動きもあったそうですが、廃墟は撤去されています。(もし残されていれば、長崎の「原爆ドーム」となっていたとも言われています)

また、浦上天主堂で有名なのは、被爆マリア像。当時東洋一と言われていたマリア像も原爆の被害に遭い、消失してしまったと思われていましたが、瓦礫の中から焼け焦げた頭だけが見つけられました。今は天主堂の中に静かに安置されており、焼け焦げた頬、深く黒い悲しい目に大変心を打たれました。(画像引用:被爆マリア)image003

それにしても、長く厳しい迫害を受けた日本のカトリック教徒が最も多く住む長崎に、しかもそのシンボルとなるような教会のほぼ真上に、同じキリスト教でカトリック教徒も多いアメリカが世界で二つ目の原爆を落としたというのは非常に皮肉なものですね。

 

浦上天主堂の滞在時間は長くありませんでしたが、いろんなことを考えさせられました。その浦上天主堂を、今度は小高い丘に位置する平和公園から眺めます。

P1150561

平和公園で有名なのは、やはり平和祈念像

P1150563

どうしてこのようなポーズをしているのか皆さん知っていますか?天を指した右手は“原爆の脅威”を、水平に伸ばした左手は“平和”を、軽く閉じた瞼は“原爆犠牲者の冥福を祈る”という想いが込められているそうです。もしこのポーズを真似して写メを撮ったりするときはきちんと意味を理解して真似して下さいね!!

平和公園には他にも様々な祈りのモニュメントがあります。こちらは「長崎の鐘」。軍需工場で働いていた中学生、女学生など多くの人々への冥福を祈るためのものです。P1150568

刑務所の壁の一部も残されています。P1150565

そして、もう一つのシンボルが平和の泉。水を求めながら死んでいった被爆者の霊に水を捧げて冥福を祈るものです。石に刻まれた少女の手記が胸に刺さります。P1150571

噴水の間から平和祈念像が見えます。これは公園がこんなに明確な形をしているからなんですね。
長崎平和公園

参照:平和公園(平和祈念像・平和の泉)|長崎旅ネット

 

どうして修学旅行のとき来たのに再び長崎へ来たのか。一つはやはり駆け足で巡る修学旅行で行けなかったところをもっとゆっくり見たかったから。そしてもう一つは、あのとき見れなかったものがあるから。そう、それは夜景!「世界新三大夜景」なるものにも認定されているそうで、もうこれは行くしかない!

夜景を見に行く場所は、中心部と浦上川を挟んで反対側にある稲佐山。まずは川を渡ります。時刻は5時半。意外と明るい。

そんなわけで、夜景を見る前に「共楽園」というお店で長崎名物皿うどんを食べてきました!DSC_1331

うまい!こういう名物みたいなのが多いのっていいですよね。

ようやく暗くなってきたので、そろそろ展望台へのぼるロープウェイの乗り場へと行きます。なんとロープウェイの乗り場が淵神社という神社の中にあるんですね。(写真撮り忘れた)

もう7時前ですが、意外とすんなり乗れました。往復1,230円。お世辞にも安いとは言えない。。でも最新のゴンドラはめちゃくちゃかっこよかったです。(写真撮り忘れた)

あ、ここで忘れないでほしいのは、僕たちは男二人!なかなかそんな客はいません!!それでも夜景はめちゃくちゃきれいでした!!!

P1150575

30分くらい夜景を眺めてましたが、溢れるカップルに徐々にメンタルがやられていく二人。素敵な時間が過ごせました(白目)

これで半日の長崎旅は終了です。格安ホテルに戻って、カステラの有名な老舗福砂屋で買ったミニカステラを頂きました。DSC_1332

部屋に電波が入らない!ベッドがきしむ!といった問題もありましたが、まあ最低限の設備は整っていたのでいいことにしましょう(笑)

次は佐世保、福岡へ行きます!お楽しみに!

【西日本放浪記】佐世保・福岡食べ尽しの旅

 

西日本10 長崎

本日の出費

新水前寺-長洲間運賃:840円
有明フェリー:440円
おにぎり:288円
多比良町-長崎間運賃:1,580円
路面電車フリーきっぷ:500円
福砂屋カステラ:270円
江山楼ちゃんぽん:864円
ジンジャーエール:129円
ごま団子:100円
亀山社中:300円
浦上天主堂:100円
共楽園皿うどん:650円
長崎ロープウェイ:1,230円
ホテル「三幸荘」:2,850円


計:10,141円…(;’∀’)

ピックアップ

Instagramやってます

てりーぬ

@terrine_18kip

2022.10.02 . 標高2,600mの世界は普段見ている景色とは全く違う感動がありました! カメラを持つ身としては「写真じゃ伝わらない」とは言いたくないけど、この圧倒的な雄大さはそう言わざるを得ない😂 . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake . #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.02 . 中央アルプスの最高峰、駒ヶ岳の山頂間際に氷河の働きでできた千畳敷カール! 標高2,600mのところまでロープウェイで運んでくれるので気軽にアルプスの絶景を堪能できます⛰️ . #信州 #南信州 #駒ヶ根 #駒ヶ岳 #千畳敷カール #Japan #Shinshu #Komagane #Komagatake .⁡ #紅葉 #木曽山脈 #木曽駒ヶ岳 #中央アルプス #駒ヶ岳ロープウェイ #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 日本一の星空の村として有名になった阿智村!標高1,400mのスキー場で開催される星空ナイトツアーが最高でした🌌 月が沈んで照明がぜんぶ消えた瞬間、夜空いっぱいに星が浮かび上がった時の感動が忘れられません😂 . #信州 #南信州 #阿智村 #ヘブンスそのはら #天の川 #Japan #Shinshu #Achi #milkyway . #星空 #天体観測 #天空の楽園 #星空ナイトツアー #スタービレッジ阿智 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 山深い高原のゲレンデに咲くコスモス。 雪のないスキー場でリフトに乗ったり広々とした場所で走り回ったりのも楽しかった! . #信州 #南信州 #阿智村 #治部坂高原 #コスモス #Japan #Shinshu #Achi #cosmos . #秋桜 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 信州の南の秘境の入口にある天竜峡。 断崖絶壁とエメラルドの川の対比がとても美しかった! . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.10.01 . 新しい道路の下に作られた、天竜峡を見渡せる歩行者専用の通路「そらさんぽ天龍峡」。 深い秘境の中からやってきた飯田線の電車がちょうど峡谷を渡っていきました🚃 . #信州 #南信州 #飯田 #天竜峡 #そらさんぽ天龍峡 #Japan #Shinshu #Iida #Tenryukyo . #撮り鉄 #飯田線 #天竜川 #国内旅行 #信州旅行 #信州カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #鉄道のある風景 #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . 図書館やカフェなどが入る隈研吾設計の角川武蔵野ミュージアム。 石でできたファサードのスケール感がバグってる! . #関東 #埼玉 #所沢 #所沢さくらタウン #角川武蔵野ミュージアム #Japan #Kanto #Saitama #Tokorozawa #architecture . #建築 #隈研吾 #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界
2022.09.25 . やはり彼岸花は妖艶って言葉が一番似合う花だなと思います。 巾着田の曼珠沙華まつり中には最寄り駅に特急電車も臨時停車して、プチ旅行気分を楽しむには丁度いい場所でした! . #関東 #埼玉 #日高 #巾着田 #曼珠沙華 #彼岸花 #Japan #Kanto #Saitama #Hidaka #lycoris . #国内旅行 #埼玉旅行 #埼玉カメラ部 #東京カメラ部 #旅スタグラム #カメラのある生活 #一眼レフのある生活 #巾着田曼珠沙華公園 #巾着田曼珠沙華まつり #旅行好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界

Twitterもやってます